日本橋ライフサイエンスビルディングにて、ステージ3に入って最初の検討会に参加しました。アカデミアグループのポスター発表を主として、ステージ3の計画と進捗について活発な議論が交わされました。
投稿者アーカイブ: itolab
愛媛県フィールドテスト(2024年度サンプル最終回収、2025年度サンプル暴露)に参加しました。
愛媛県愛南町尻貝にて海洋生分解試験用サンプルの設置、採水採泥を実施しました。愛媛大学、CERI、東京大学、三菱ケミカルのメンバーが参加しました。今回は読売新聞社の記者さんにも参加頂き現場取材して頂きました。今年も1000 …
安藤 翔太さんが2025年繊維学会年次大会にて優秀口頭発表賞を受賞しました。
リンク:https://www.fiber.or.jp/jpn/awards/prizeY.html
第3回CREA公開シンポジウム@台湾に参加しました。
台湾工業技術研究院(ITRI)との共催で、台湾・新竹市において開催された公開シンポジウムに参加しました。
【NHK サイエンスZERO】_(6/8 23:30-放送)に環動ゲルが取り上げられます。
本放送:6月8日(日)23:30~24:00 再放送:6月14日(土)11:00~11:30 ゲルビギナーからゲルに詳しい方までお楽しみ頂けると思います。是非御覧ください! リンク:https://www.nhk.jp/ …
伊藤 耕三 先生が高分子学会 高分子科学功績賞を受賞し、西野孝学会長より表彰状を授与されました。
東京大学浅野キャンパス武田ホール(武田端知ビル5階)にて開催された高分子学会授賞式において、伊藤耕三特別教授が、長年にわたる高分子の基礎または応用科学の発展に貢献した顕著な功績が認められ、高分子科学功績賞が授与されました …
安藤 翔太さんが日本化学会第105春季年会でイノベーション共創講演賞を受賞し、伊藤耕一研究科長を通じて表彰状の授与が行われました。
東京大学大学院新領域創成科学研究科の公式Instagram、Facebookで紹介いただきました。 Instagram https://www.instagram.com/p/DJ5aLs1zYhm/?img_index …
“安藤 翔太さんが日本化学会第105春季年会でイノベーション共創講演賞を受賞し、伊藤耕一研究科長を通じて表彰状の授与が行われました。” の続きを読む
「炭素循環で未来を創る!オープンイノベーションのための異分野交流2025」 に出展しました。
PioPark (東京都大田区) にて開催された炭素循環型の社会の実現に向けたイベントに出展しました。主にムーンショット伊藤PJでのこれまでの取り組みについて発表し、情報交換を行いました。 リンク:https://car …
NHKのニュースでムーンショット型研究開発事業 伊藤プロジェクトの研究成果が紹介されました。
これまでは自然環境で生分解されないと考えられてきた一部市販釣糸が愛媛県愛南町の海域で分解することが発見されたという研究成果が紹介されました。 ▼愛媛県ニュースWEB記事(昼ニュース動画あり) https://www3.n …
特任准教授として天本 義史さんが着任しました。
2025年5月1日に特任准教授として天本義史さんが着任しました。セミナー開催及びランチミーティングを実施しました。データサイエンスや高分子合成に関するご研究に従事される予定です。